エックスサーバーの設定方法
これからエックスサーバーの設定方法をご説明する前に、
数あるサーバーの中からエックスサーバーをおすすめする理由を書いておきます。
特に興味ない人は読み飛ばしてください。
- 必要な機能がすべて揃っている
- 安いプランでもサーバーが安定している
- 無料で独自SSLが使用できる
- 使用者がとにかく多いので、困ったときに情報がたくさん出てくる(重要)
エックスサーバーはブロガー・アフィリエイターに人気のサーバーで、何よりも利用者がとても多いです。
サーバー契約手順1:XSERVER(エックスサーバー)に申し込みを行う
まずはXSERVER(エックスサーバー)のトップページへアクセスします。
- 画面上のメニューバーからお申込みをクリック
- 画像のようにタブが開くので、お申込みフォームをクリック
- サーバー新規お申込みをクリック
すると、入力画面になるので必要事項を入力します。
これはエックスサーバーのIDなので、ブログ(サイト)のURLとは一切関係ありません。今後のブログ(サイト)とは何も関わってこないので、深く考えなくても適当な文字列で大丈夫です。
②プラン:
3つのグレードがありますが、個人ブログ・サイトならX10 (スタンダート)プランで充分です。(このブログもX10で運営しています)自分もこれで困ったことは一度も無いですし、万が一物足りなければ途中で変更も可能です。
続いて
⇩
利用規約と個人情報に関する公表事項に目を通してチェック
⇩
「お申込み内容の確認へすすむ」
をクリックします。
内容確認後、SMS・電話認証を行います。
SMS・電話認証へ進むをクリックします
次の画面です
①
日本に住んでるなら日本でOK
前画面で入力した電話番号が既に入っているので特に触らないでOK
②
- テキストメッセージで受信
- 自動音声通話で受信
のどちらかを選びます
③
「認証コードを受信する」
をクリックします。
- テキストメッセージの場合
⇨SMSが届きます - 自動音声通話の場合
⇨電話がかかってきます


すると登録したメールアドレスに
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[使用期間](~~~~~.xsrv.jp)
というタイトルのメールが来ます。
そのメールにはアカウント情報が記載されています。

サーバー契約手順2:料金を支払う
まだ仮契約の段階なので、料金の支払いを行います
ちなみに無料期間中に支払ってもちゃんと無料期間終了後から課金になるため、早く払っても損しないのでご安心ください
※注意点
意外と支払い忘れてしまう事が多いので、すぐに払っておいた方が良いです。
何故なら「後でいいや」と放置して、そのまま支払いを忘れてしまうと、苦労して行った設定が全てやり直しになってしまいます……
実はヒトデも1回やらかして滅茶苦茶凹みました。
最短期間の3ヵ月で問題無いので、必ず料金支払いは行っておきましょう。
まずは先ほどのメールから「インフォパネル」にログインします。
- メールに記載された会員ID(もしくはメールアドレス)
- インフォパネルパスワード
を使ってログインしましょう。いずれも先ほどのメールに記載があります。
サーバーアカウント情報ではなく、ユーザーアカウント情報なので注意
ログインが出来たら、画面左の「決済関連」にある「料金のお支払い」をクリック
少し下にスクロールして「お支払い伝票の発行」の部分を入力します。
- チェックを入れる
- 更新期間を選択する(自分は1年にした)
- 「お支払い方法を選択する」をクリック
あとは料金を確認してお支払いすればOKです
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニ払い
- ペイジー払い
から選択できます
これでサーバーの契約が完了しました!